テクノロジー

住宅用制震ダンパー MIRAIE[ミライエ]

安心に包まれた住まいへ。めざしたのは、
すべての家が備えられる地震対策です。

住宅用制震ダンパー MIRAIE[ミライエ]

人生で、もっとも高い買い物になる家。数えきれないほどの思い出が、そこで生まれ、家族の絆を深めて行く。そんな、かけがえのない家族が暮らす大切な住まいだから、どこよりも安全な場所であってほしい。新しい地震対策の取組みとしてセナリオハウスは、二度の震災を経験した住友ゴム工業(株)の住宅用制震ダンパーMIRAIE[ミライエ]を正式採用します。多くの斜張橋のケーブル振動を「高減衰ゴム」という技術で抑制し、橋の安全を守ってきた、住友ゴム工業(株)独自の制震テクノロジーの結晶を住宅用制震ユニットに応用したMIRAIE[ミライエ]は、さまざまな地震の揺れを吸収し、繰り返す余震から家を守りつづけます。
※住友ゴム工業の実験結果によるものであり、建物形状、配置プラン、地震波によって異なります。

MIRAIEプロモーション動画

耐震だけではなく、「制震」という最新技術を。

 地震に耐える「耐震」、地震の揺れを吸収する「制震」。それぞれの特徴を知ることが、地震対策の第一歩です。
 建築基準法にも定められている、近年の建築住宅なら標準的に保持しているのが【耐震】性能です。建物の強度を上げる地震対策ですが、建物が地震エネルギーをすべて受け止めて耐えようとするため、構造躯体へのダメージが大きく、余震や別の地震の際に本来の性能を発揮できない可能性があります。
 【制震】性能はというと、地震エネルギーを吸収するシステムのことをいいます。建物の揺れが抑えられるため、構造躯体へのダメージが軽減されます。また、別の地震対策のひとつである免震システム(地面と建物の間に設置し、揺れを極力伝えないシステム)と比較し、低コストで導入できることも魅力です。

耐震と制震

家に伝わる地震エネルギーを効率良く吸収。
本震だけではなく余震にも繰り返し効果を発揮。

運動エネルギーを熱エネルギーに瞬時に変換する高減衰ゴム

高減衰ゴム

一般のゴムボールと高減衰ゴムを地面に落とすと、一般のゴムボールが跳ね上がるのに対し、高減衰ゴムボールはほとんど弾みません。これは、高減衰ゴムボールが運動エネルギーを瞬時に熱エネルギーに変えて、吸収・発散するためです。

熊本地震でも、繰り返し効果を発揮

熊本地震でも、繰り返し効果を発揮

2000年に施行された新しい耐震基準の住宅は、震度6強クラスの大きな地震でも、1階では倒壊しないように設計されています。しかし、この耐震基準は、本震から住宅を守ることを想定しており、その後の余震までは考慮されていません。もし本震で柱や壁なども構造躯体がダメージを受ければしれに続く余震の規模や階数によっては倒壊する可能性も高まります。また、屋根、外壁、窓ガラス、内装などの被害状況によっては、生活できなくなることも考えられます。
2016年4月14日~4月16日に発生した熊本地震では、前震(震度7)の二日後、本震(震度7)が発生し、3日間にわたって、震度6弱以上の余震が計5回発生しましたが、MIRAIEは繰り返し効果を発揮し、大切な人の暮らしを守りました。

ページトップに戻る