INTERVIEW

面接で見つけた
私らしく挑戦できる環境

  • 2023年入社
  • 注文住宅設計
  • Y.M
PROFILE
DEPARTMENT
注文住宅設計
CAREER
2023年入社
COMMENT
2023年 注文住宅の設計に所属

#就活していた時の軸は?

自分らしく、誰と働きたいか

工務店を営む父が住宅づくりに携わっていたので、自然と建築学科の学校へ進学し、住宅づくりに携わる企業で就活をしていました。職種を限定せずに、営業でも、設計でも、施工管理でも、何かしらで関われたらいいな、と。あまりにも漠然と考えていたので、何をしたいか、より、誰と働きたいかを重視していました。数々の説明会に応募し参加しましたが、人見知りということもあり、ずっと緊張し続けていて自分を見失っている感じでした。広島建設の説明会では、唯一、構えずにリラックスして参加できたことが印象的でした。

#入社の決め手は?

対話で感じた社風と人の温かさ

"人"です。選考が進むにつれて、様々な年代の社員と話し、志望度も上がってきました。すると「入社したい!」という気持ちがだんだん高まり、入社を決めました。先輩社員が座談会で話していたことに共感し、熱意溢れる人柄にも惹かれました。選考では、いわゆるテンプレートみたいな質問はほとんどなくて、お互いを理解しあうための対話のような形式で、自分でも驚くくらいすんなりと言葉が出てきました。自分のことをしっかり見てくれている、と感じたのもありますが、ここでなら自分らしく働けるなと思い、入社を決めました。

#会社の好きなところは?

挑戦しやすい環境

設計に配属されてからすぐに、いろいろな申請業務をやってみたいと思っていました。面談で上司に相談したところ、チーム全体を巻き込んで、先輩方にもご協力いただきながら、複数の申請業務に挑戦させてもらえました。先輩が担当している様々な物件の申請業務を行ったので、わからないこともたくさんありましたが、聞きにくいという雰囲気はまったくなく、皆さん快く教えてくれました。この場合はこれが必要、ここに気を付ける、などの経験値をいち早く積めたことが、今の仕事につながっていると実感します。やりたいことをやりたい!といえる環境があり、サポートしてくれる上司や先輩がいることで、安心して挑戦できます。これからは、設計のグランプリ賞受賞を目指して、挑戦し続けていきます。

学生へメッセージ

学生時代は、人生の中で一番自由で、一番色々なことに挑戦できる時期です。授業ももちろん大切ですが、それと同じくらい、今しか経験できないこともたくさんあります。旅行に出かけてみたことのない景色を見たり、アルバイトで社会の仕組みを肌で感じてみたり、ボランティア活動を通して誰かの役に立ってみたり。卒業してから、「もっとしておけばよかった…」と後悔することがないように、今しかできないことに、全力で飛び込んでみてください。就職活動も後悔ないよう、楽しんでください。

その他のインタビュー

OTHER INTERVIEW