庭以上の価値|家族時間を育むプライベートバルコニーのある住まい
Instagramで理想を追求したT様邸。プライベートバルコニーやモスグリーンの外観など、細部にまでこだわり、家族のつながりを育む家が完成しました。
木をふんだんにあしらったLDK。どんなインテリアにもあう床材をチョイス。
Instagramで理想を追求したT様邸。プライベートバルコニーやモスグリーンの外観など、細部にまでこだわり、家族のつながりを育む家が完成しました。
木をふんだんにあしらったLDK。どんなインテリアにもあう床材をチョイス。
T氏邸
自然のものが好きで、内装にも木をたくさん取り入れたいと思い、床材には無垢の質感を感じることができる『Live Natural Premium』を採用しました。主張しすぎないオーク色にしたので、いまのところどんなインテリアを置いても素敵にまとまってくれています。かわいすぎないビターな雰囲気は、グレーのクロスのおかげですね。
リビング天井の無垢パネリングは主人のこだわりで取り入れたのですが、高窓から差し込む光が不規則な木目にやわらかく反射するのがきれいで、私にとってもお気に入りになりました。
リビングといえば掃き出し窓がスタンダードですが、うちは庭をつくらなかったので腰窓でいいよね、ということに。腰窓は人目も気にならないですし、窓の位置を気にせずソファを壁付けできるので空間を広く使えるのが嬉しいですね。
キッチン側からもスキップフロア側からもLDK全体を見渡せるので、家族がそれぞれ別のことをしていても声をかければ目線をあわせることができる間取りです。スキップフロアは柏駅西口展示場を参考に、畳は、祖母の住まいにあったお気に入りの和室に憧れて取り入れました。
5帖のインナーバルコニーと広々とした2階ホールに椅子やテーブル、プロジェクターを用意して、バーベキューや映画鑑賞をしたり、テントを出して「おうちキャンプ」を楽しんでいます。非日常のイベントに子どもたちは大喜びですし、私たちも人目を気にせずに特別な時間を過ごせているのでとても満足しています。
玄関からすぐに洗面室に行ける動線にし、清潔を保つために不要な洗面室ドアもあえて付けませんでした。
ランドリールーム内で干す、たたむといった作業を完結できるようガス乾燥機を採用したら洗濯がとても楽になりました。ランドリールーム奥にカウンターをつけてもらったので、家事の合間に裁縫などを楽しむ趣味スペースとしても活躍しています。壁一面の有孔ボードは、フック次第でどんなものも収納できるのでこれからカスタマイズするのが楽しみです。
リビングドアには透明の建具を、そしてデザイン性の高いデコマドを採用して暗くなりがちな玄関に抜け感を演出。透明な建具にしたことで帰宅してすぐにリビングの様子が感じられるのも嬉しいですね。
また、広々とした玄関ホールとSICの2way動線は、Instagramや様々な展示場を見て絶対に採用しようと思っていたポイントのひとつです。キャンプやゴルフといったアウトドア用品や子供の靴がたくさんあるため、収納スペースを広くしたのは正解でした。
どちらの部屋からも行き来ができるように、子ども部屋のWICはウォークスルータイプを採用しました。お互いの服を仲良く貸し借りする姉妹に成長してくれたら嬉しいですね。
トイレにはチェックのアクセントクロスを取り入れてカジュアルモダンに。
あまり被らないほうがいいなと思い、モスグリーンのガルバリウム鋼板と木目でかっこいい外観にしました。
この家で過ごすようになってから、空間や気持ちにゆとりが増えたので、これからも子どもが喜ぶことを一緒に楽しみたいと思います。