高台からの景色を楽しむ|大きな窓で開放的な二世帯住宅
みんながそれぞれ快適に過ごせるよう、間取りや動線を工夫したS様。大きな窓から暖かい日差しが差し込む、二世帯住宅のお住まいです。
みんながそれぞれ快適に過ごせるよう、間取りや動線を工夫したS様。大きな窓から暖かい日差しが差し込む、二世帯住宅のお住まいです。
S氏邸
親が家を建てて40年経っていたので『建替える』か『土地から探す』か、ざっくりと考えながら展示場へ足を運びました。
知り合いが広島建設を紹介してくれ、見学へ行きました。
そのときの営業さんが、他社よりもこちらの要望を叶えながら提案を頑張ってくれたので、お願いすることに決めました。
見た目はボックス型が良く、窓の位置も揃えてもらいました。
色味はブラックとグレーでかっこいい見た目に。
家の目の前が駐車場なので、砂ぼこりが入ってこないよう、正面から玄関が見えない間取りにしました。
玄関ホールの上を折り上げ天井にして、開放的な空間にしました。
帰ってきてすぐに手を洗えるよう、手洗い器付きの収納に。収納量がたくさんあるので、すっきりとした空間になりました。
SICにはゴルフバックや飼っている亀を置いています。勝手口を付けたことで、外から荷物を家の中に入れることができたり、ごみを外に出しやすかったりと
採用して良かったと思います。
「 キッチン → パントリー → SIC 」この動線にこだわりました。
帰ってきてすぐに荷物を片付けられるよう、SICからそのままパントリーにいけるようにしました。広さも余裕のあるので、キッチン部分を綺麗に保つことができています。
アイランドキッチンにしたことで作業がしやすくなり、妻が母と一緒に料理ができるよう幅を広くしました。
通路の間も広くして、シンク下の食器棚をフルに引き出すとちょうど背面の食器棚の引出しに届き、そのまま片付けることができるようになっています。
妻の要望でキッチンはステンレス製に。見た目のスタイリッシュなかっこよさと、掃除がしやすい点で採用しました。
折り下げ天井に間接照明を採用し、おしゃれな空間にしました。
リビング部分は折り上げ天井にして、空間を広く見せています。窓は下まである大きな装飾窓で、高台に位置するためとても見晴らしが良いです。
また、大きな窓にしたため、日当たりも良く、日中は冬でも暖かいです。
柏駅西口展示場を見て採用しました。
子どもたちが勉強するスペースとして使用したり、在宅で仕事をする際もここで作業をしています。
足を入れるスペースがあるので、とても作業がしやすいです。
今は壁を作らず、将来間仕切りできるようにしました。壁を作らないことで、より広く使える点も良いかなと思います。
将来的には広いゲストルームとしても使おうと考えています。
洗濯をして、バルコニーにそのまま干し、乾いたらWICに片付けることができるので、家事動線がすごく良いです。
メインは外干しですが、ランドリースペースでは部屋干しができるようにもしました。
高台の立地で人目を気にしなくてよいので、大きな窓を採用しました。とても眺めがよく、日当たりが良いLDKがとても気に入っています。
また、LDKは広くゆとりのある空間なので、人が集まる家にしたいと思っています。