千葉・東京・埼玉・茨城で注文住宅を建てるなら地域密着のハウスメーカー広島建設のセナリオハウス

GALLERY 実例紹介

カタログを取り寄せる

リゾート感あふれる カリフォルニアスタイルの家

以前は、新居と同じエリア内のアパートで暮らしていたというN様。子どもたちが小学校にあがり、手狭に感じ始めたことをきっかけに住まい探しを始めたのだそう。『子どもの同級生のパパママ繋がりで、広島建設さんを紹介していただいたんです。』家族でお気に入りの、カリフォルニアスタイルの住まいが完成しました。

DATA

N氏邸

所在地
千葉県 
家族構成
ご夫婦+子2人 
間取り
3LDK+パントリー+SIC+WIC 
商品
敷地面積
196.73㎡ 
延床面積
127.52㎡ 

お住まい探しのきっかけ

以前は、この住まいと同じエリア内の、実家近くの賃貸アパートで暮らしていました。子どもたちも小学生になり、手狭に感じ始めたことをきっかけに、住まい探しをスタートしました。

広島建設を選んだ理由

子どもの同級生のパパママとの繋がりで、家を検討しているという話題が出たんです。そのときに、あるパパさんから「以前、広島建設に勤務していた」と伺い、担当の方を含めてご紹介いただきました。

建売の一戸建てに住んでいたこともあったので、2度目の物件探しとなると慎重になる部分もあり、「信頼できるハウスメーカーにお願いしたいな」と思っていたんです。「紹介」という形で進めていただけたことに、安心感がありましたね。

こだわりポイント

【 外観 】

カリフォルニアスタイルが理想だったんです。

外壁は、ネイビーとホワイトで迷ったのですが、汚れの目立ちにくいネイビーに。

家のメインとなる南側と北側を鎧張りにして、東側と西側は木目のサイディングにしています。

 

駐車場は4台分の広さがあり、来客があるときも停められるようにしました。

特に取り入れたかったのがカバードポーチ。ウッドデッキとホワイトの枠がマッチしたと思います。

黄色の郵便ポストや玄関ポーチにはマリンライトを取り付け、カリフォルニア感を演出しました。

 

【 LDK 】

広さと開放感を必須条件に、白×木目で統一。

明るい空間にしたかったので、黒をなるべく使わない空間づくりをテーマにしていました。

 

リビングは、折り上げ天井と見せ梁をつけ、天井の高さも上げて、

前の住まいから持ってきたお気に入りのシーリングファンを取り付けました。

キッチンは、ホワイトのパネルとワークトップで統一していて、框の扉がお気に入りです。

ダイニングは、普段食事をとるテーブルとは別に、一枚板の大きなカウンターを設けました。友達が来た時には、バーカウンターのように使って楽しんでいます。

 

パントリーは、生活感の出やすい家電や備蓄品など、スッキリ収納できています。

 

以前の暮らしでは、脱衣所に行くために廊下を通り抜けなくてはならず、冬場は体が冷えてしまうのがプチストレスでした。新居では、リビングと隣合っているので、動線がスムーズなのが嬉しいです。

【 玄関 】

SICはL型の可動棚になっていて、家族分の靴をたっぷり収納。

お気に入りのターコイズブルーのカラーは、SICとパントリーに、アクセントクロスで取り入れました。

階段下のスペースも有効活用し、奥行きのある空間です。

【 洗面台・脱衣室・浴室 】

洗面化粧台は、木目のデザインがお気に入りです。

脱衣室の前に扉を設けたので、他の人がお風呂に入っているときも洗面を使うことができます。

【 2階セカンドリビング 】

2階は3部屋。そして、ホール部分にゆとりを持たせたセカンドリビングがあります。

将来を見据えて、仕切ることもできるように、天井に下地を入れてもらいました!

ファミリークローゼットも隣接しているので、毎日の動線もばっちり◎プロジェクターがあれば、壁面に投影することもできます。

【 トイレ 】

1階・2階ともに、上下でクロスを分けており、木目とタイル柄のクロスを取り入れました。

これからの暮らしについて

小学生の子どもたちがいるのですが、以前の暮らしと比べて、よく友だちを呼ぶようになりましたね。

宿題やゲームをしたり、お泊りに来ることも。楽しそうに過ごしてくれています。

学区内で新築できたことも、よかったなと思っています。これまで住み慣れた街での新しい暮らしを、家族みんなで楽しんでいきたいと思います。

ページトップに戻る