穏やかな光が降り注ぐ|アウトドアリビングのある家
手狭なマンション暮らしから家づくりを決意したY様。通勤や土地の広さなど、希望条件にぴったりの土地に、2階LDK&アウトドアリビング付きのお住まいを実現しました。
穏やかな光が降り注ぐ|アウトドアリビングのある家
手狭なマンション暮らしから家づくりを決意したY様。通勤や土地の広さなど、希望条件にぴったりの土地に、2階LDK&アウトドアリビング付きのお住まいを実現しました。
Y氏邸
マンション暮らしをしていましたが、子どもたちが成長するにつれ、手狭に感じることが増えました。様々なエリアを検討する中で、広島建設さんの分譲地を知り、問合せをすることにしました。
通勤アクセス・住みやすさ・土地の広さなど、希望の条件にぴったり当てはまったんです。営業さんの対応が素晴らしく、「広島建設さんなら、自分たちの理想が叶えられそう!」と、お願いすることに。
また、職場の後輩に広島建設さんと繋がりがある方がいて、偶然のご縁にびっくりしましたね。
「光をたくさん入れたい」「隣家からのプライバシーを守りたい」という想いから、2階リビングを採用しました。
キッチンはもともとペニンシュラタイプを検討していましたが、家事動線を考え、回遊できるようにI型に。
色は、うすいグレーのべトンカラーにしています。
壁面はタイルを張り、間接照明やたっぷり収納のカップボードも取り入れました。お気に入りのお酒ボトルも飾っています。
ダイニングは、折り下げ天井にレッドシダーを採用。
横には造作カウンターも設けていて、子どもたちの宿題スペースとしても活用しています。
料理をしながら様子を見守れるのがいいですね。
リビングは、あえてDKと空間分けをしていて、ピットリビングに。
柏の葉展示場を参考に、床材も変えて、ゆるやかに空間分けしています。
また、アウトドアリビングとつながる床上げ部分は、収納としても使えるようにしています。
ベンチスペースとしてもぴったりで、子どもたちが友達をたくさん呼んでも、座るところが足りない、、、なんてこともありません◎
アウトドアリビングは絶対に取り入れたかったもので、リビングと行き来がしやすいように設計してもらいました。
営業さんのアイデアで、アクセントとして壁一面をタイルにして、空間を引き締めています。
この場所は、家族で朝食をとったり、夜にお酒を飲んでリラックスしたり、子どもたちとプールやBBQをしたりと、いろいろな楽しみ方ができます。
壁も高さがあるので、周りからの視線も気にしなくてよい、お気に入りのプライベート空間です!
上下に揃えた窓から、たっぷり光が差し込む場所です。
リビングドアが透明なので、リビングからの見晴らしもバッチリです!
11帖の子ども部屋は、将来間仕切りすることも想定。
子どもたちにアクセントクロスを選ばせたところ、とても気に入っているようです!
子ども部屋と書斎の間にデコマドを設けていて、隣の書斎から部屋の様子が見えるようにしています。
家の中はとことん明るさにこだわりましたが、主寝室だけは、あえて暗く落ち着いた空間に。
自然光が入るように上部に窓をつけ、枕元側は一部壁をふかし、アクセントクロスと間接照明でホテルライクなイメージにしています。
WICは、入口をR壁×レースに。SNSを見て憧れたものです。4帖あるので、家族分の洋服はもちろん、季節物の大きな荷物も収納できます◎。来客時の布団も仕舞えるよう、枕棚も設けました。
2WAY動線で、書斎側からも繋がっているので、行き来がしやすいです!
主人の仕事スペースとして活用しています。以前の暮らしでは、在宅勤務のときに仕事場所と生活空間が重なることがあり、困っていたんです。独立した書斎ができたので、しっかり集中できると思います。
今は出社することも多いですが、授業参観など、中抜けのある日はとても便利です!
玄関は、テンションが上がるような、お洒落で美しい空間にこだわりました。帰ってすぐに手が洗えるように、造作手洗いも設置しています。壁一面にエコカラットを取り入れ、間接照明を入れているのもポイントです!
「お客様用」と「家族用」で動線を分けていて、家族はSIC側から上がれるようにしました。家族分の靴やスポーツ用品など、たっぷり仕舞うことができます。
ホールは広くしたので、子どもたちがのんびりする場所としても◎。
ゆくゆくは本棚を置くなどして、さらにリラックスできる空間にしていきたいと思います。
タンクレスのものを選び、収納も見えないように奥に配置しています。落ち着いた空間にしていて、ペンダントライトの陰影の見え方にもこだわりました。
脱衣室は、水にも強い、石目調のフロアタイルを採用しています。
浴室は、ホテルライクなイメージ。調光もできますし、オーバーヘッドのシャワーも付いています。
石っぽい感じを再現したく、マットな素材感に。広く見せたかったので、透明の扉を採用しています。
洗面室は、朝混み合うので1800mmのワイド幅の化粧台を選びました。
壁面は、キッチンとあわせてお気に入りのタイルを貼っています。
また、アウトドアリビング⇒脱衣室へと直行できる勝手口もつけました。
子どもたちがプール遊びをしたあとも、部屋を汚すことなくお風呂に入れるよう、工夫したポイントです!
両側に扉を設けていて、お客さんを招くときにも、干しっぱなしのまま扉を閉めれば気になりません◎。
室内干しがメインなので、アイアンバーを2本入れています。
とても満足のいく家づくりになったと思います!家族も増え、子どもたちも楽しそうに日々暮らしています。
これからも、家族みんなが暮らしやすく、居心地の良い家にしていきたいです。