家族団らん 温かみのあるグレー基調の住まい
もともと住んでいた戸建て住宅は、周辺環境や地震対策の面で不安があって。そんな時に、展示場のイベントに家族で行ったことがきっかけとなり、注文住宅を建てることに興味がわいたんです。『他社さんからの提案もありましたが、私たちとの相性もぴったりで、「熱心」なセナリオハウスの営業さんお願いすることにしました。』
”この家だから” できることも増え、家族との時間を満喫できる住まいです。
家族団らん 温かみのあるグレー基調の住まい
もともと住んでいた戸建て住宅は、周辺環境や地震対策の面で不安があって。そんな時に、展示場のイベントに家族で行ったことがきっかけとなり、注文住宅を建てることに興味がわいたんです。『他社さんからの提案もありましたが、私たちとの相性もぴったりで、「熱心」なセナリオハウスの営業さんお願いすることにしました。』
”この家だから” できることも増え、家族との時間を満喫できる住まいです。
I氏邸
元々戸建ての持ち家に住んでいたものの、環境や地震に対する不安がありました。その時、ちょうど千葉ニュータウン住宅公園でイベントがあり、私(奥様)が気になっていたセナリオハウスの展示場に足を運んでみたんです。
最初は「ついでに、、」くらいの気持ちでしたが、営業さんが一生懸命に対応してくださって、「注文住宅を建ててみたい」という気持ちが膨らみました。
その後、持ち家を売りに出したところ、すぐに売却ができたので、スムーズに話が進みました。
他社の提案もいただいていましたが、営業さんの「熱心さ」と「私たちとの相性」は、セナリオハウスさんが一番でしたね。この土地も、セナリオハウスの営業さんに紹介いただいたもので、とにかく「やっぱりこの人だな」と思わせてくれる人でした。
主人の職場からとても近くて、広さも余裕がありますし、私たちにぴったりの場所を紹介してもらえて本当によかったです。
セナリオハウスの展示場はたくさん見学して、特に2棟建てというのがとても参考になりました。住むことをリアルに想像できるので、見学がしやすかったです。中でも、千葉ニュータウン展示場の2階リビングの棟は、住みたい!と思うほど気に入っています。
【 LDK 】
思い切って、メインのクロスをグレーにしました。
貼り終わりまではドキドキでしたが、暗い雰囲気になることもなく、落ち着いた空間でとても気に入っています。
照明にもこだわり、家全体をゴールドで統一しています。おしゃれで、見ていてかわいいデザインのものを選びました。
LDKは、キッチンとダイニングの横並びが憧れだったんです!
料理の配膳もラクになりましたし、子どもたちも自分の席に料理を運んでくれます。
そして、キッチンにいて、LDK+和室が見渡せる間取りがとても気に入っています。
子どもの遊ぶ様子も見守ることができますし、料理をしながらテレビが見れるのが嬉しいです。
コンロの目の前に格子窓を取り入れたことで、カフェのような雰囲気になりました。掃除も、油汚れをサッと拭くだけでいいので、とても楽です。
カウンターは、子どものスタディスペースとして使いたいと思っています。宿題をしているときに覗き込まれるのは嫌だろうなと思ったので、高さを調整しました。カウンター上の照明も、調光式のものを選んでいます。
さらに、目の前には、磁石を付けられるマグネットクロスを取り入れていて、子どもの作品を飾るスペースとして活用しています!
以前はこういう場所がなかったので、採用してよかったです。
子どもが大きくなったら、このカウンターに座って主人と晩酌することが夢ですね。
【 畳スペース】
セナリオハウスの展示場でみた “小上がりの和室” が可愛くて気に入り、採用しました。
子どもが遊ぶのにちょうどいいですし、扉を閉めれば個室としても使えるので、親戚が泊まりにきたときに寝てもらう場所としてもぴったりです◎。
床の間と吊り収納も、採用してよかったです。
【 ヌック・書斎 】
ヌックは提案をいただいて、そういうスペースがあったら面白いかも!と思って採用しました。
「家族の傍にいながら、一人になれる場所がほしい」と思っていたので、ちょうどいい場所ができて嬉しいです。カウンターも設置しているので、作業することもできます。
書斎は、パソコンなどの機材を置いています。
一度、暖房をつけて温まりながら、主人と二人でカップラーメンを食べたことが楽しかったです(笑)。
【 2階主寝室&WIC 】
寝るだけの場所なので、最低限の広さにしました。
夫婦で使えるWICは広めに作り、たっぷり収納できるようにしています。
【 階段・2階 洗面化粧台 】
1階の洗面化粧台が混んでいる時、2階でも使えるように設置しました。
階段をのぼってすぐの場所にあるので、1階にいても、誰が起きてきたかわかるのが便利です。
【 外観・庭 】
以前の家が可愛らしい雰囲気の住まいだったというのもあり、今回は飽きの来ない落ち着いたカラーのグレーが良かったです。千葉ショールームで打ち合わせをして、設計さんが私たち好みの外壁材を提案してくれました。
いくつかのサンプルのなかから、高級感のある大判のものを選びました。
お庭は、リビングからそのまま出られるようにタイルデッキを設置。
子どもがまだ小さいので、人工芝の上に滑り台などの遊具を置いて、ゆったり広々遊べるようにしています。
夏には、子どもとプール遊びをしたいですね。
【 玄関・SIC・ファミリークローゼット 】
玄関を広くしたいと思い、L字の框(かまち)を採用しました。家族で並んで、靴を履けるのがいいですね◎。
SICは広くしてもらい、ベビーカーやアウトドア用品を置いています。上着をかけておくハンガーパイプを設置して、入口部分は家型にしてアクセントとしました。
ファミリークローゼットは、主に子どもたちの洋服などを仕舞っています。1階にあるので、ランドリールームで洗濯したものを片付けるのも楽ちんです。
設計さんからの提案で、子どもたちが自分で靴を仕舞えるよう、扉付きの収納も設置しています。
おかげで、靴が玄関に脱ぎっぱなしになることがなく、スッキリした空間を保てています。
【 ランドリールーム・洗面室 】
ランドリールームは、乾燥が終わった洋服にアイロンを掛けられるよう、カウンターを設置。
スロップシンクは、汚れたものをゴシゴシあらえるので、採用してよかったです。
洗面室はたくさんこだわりました!支度をする場所でもあるので「暑さや寒さをできるだけ感じたくない」と思い、エアコンの風を通せるよう、LDKの隣に設置しています。ただ、個室にしたいとも思っていたので、壁をつくって空間分けをしています。
また、化粧スペースを設けたかったので、幅の広い洗面化粧台を選びました。家の雰囲気に合わせて、石目のグレーカラーにしています。
玄関⇒ランドリールーム⇒洗面室⇒LDKの動線は
「ただいま動線」と「家事ラク動線」が両方叶えられているなと思います!
【 浴室 】
お風呂はゆったり、リラックスして入りたいと思い、広いサイズにしました。
アクセントパネルは、一面にあるのが多いかと思いますが、ラグジュアリー感を出したくて、グレーの石目のパネルを全面に採用しています。
【 トイレ 】
インスタグラムで、トイレットペーパーなどを隠せる収納があることを知り、設計さんに相談しました。ストック品や掃除道具が見えないのが嬉しいです。
おしゃれな照明も取り入れて、陰影に癒されています。「日中は明るい空間のほうがいいのでは?」と窓を設置する提案もいただいて、採用させてもらいました。
家族との時間を満喫できる住まいにしたので、一緒に過ごす時間を大切にしたいです。
この家に住んでから、以前の家ではできなかったこともできるようになりました。みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。