千葉・東京・埼玉・茨城で注文住宅を建てるなら地域密着のハウスメーカー広島建設のセナリオハウス

GALLERY 実例紹介

カタログを取り寄せる

無垢床×無垢天井|光あふれる3階建て狭小住宅

豪雨被害を受け、「床が抜けてしまう前に」と、ご自宅を建て替えたK様。建築雑誌やSNSを参考に、木の材質にこだわった3階建て狭小住宅が完成しました。

DATA

K氏邸

所在地
埼玉県 
家族構成
ご本人+子1人 
間取り
3LDK+WIC+納戸 
商品
Sheta 
敷地面積
56.83㎡ 
延床面積
99.02㎡ 

お住まい探しのきっかけ

建替え前の家は、数年前の豪雨により床下浸水の被害を受け、床が腐りかけてしまっていたんです。数軒先のお住まいは、床下浸水に加えて、廃車などの被害もあったほどでした、、。

そのままでは不安だったので、「床が抜けてしまう前に、建替えをした方がいいね」と娘と話をするも、建築会社や相場など、全く知識がなくて。注文住宅の会社を紹介してくれるサービスを頼りに、住まいづくりを始めることにしました。

広島建設を選んだ理由

3社ほど紹介いただいた中で、『天井の無垢材仕上げ』と『無垢床でバスケットチェック張り』をしたいという私たちのこだわりを二つ返事で引き受けてくれたのが、セナリオハウスさんでした。

営業さんから「へリンボーン張りも人気がありますけど、バスケットチェック張りも珍しくて目を惹きますよね。当社の大工さんなら、そういった仕上げ施工も得意なので問題ないですよ!」とお声がけをいただいて。私たちの要望を肯定してくれたことと、その柔軟な対応が嬉しくて、施工をお願いすることにしました。

こだわりポイント

玄関・SIC・ファミリークローゼット 

床は『バスケットチェック張り』にして、天井は『無垢材』に。これは、絶対に採用したかった2つのアイテムです。

 

レイアウトは、LDKのどこにいてもテレビが見られるように、テレビを中心とした配置にしています。

そして、キッチンのカウンターは、大工さんの造作で、オリジナルのもの。とても気に入っています!

洗面室・脱衣室・浴室

洗面室と脱衣室をそれぞれ部屋として独立させたことで、ドライヤーの時に熱のこもりが気にならなくなりました!

 

脱衣室は、清潔感のあるタイル風壁紙がお気に入りです。脱衣→洗濯→室内干しと、1カ所で完結できる間取りになっています。

はじめは親子で採用するかの意見が分かれたハイグレード浴槽ですが、今では採用してよかったアイテムのひとつです。寒い日に、肩湯でゆったりできる日が待ち遠しいです!

外観

赤いポストとオレンジの屋根が、白い外観によく映えます。

玄関扉の近くに、ポストと置き配ボックスがあるので、家の外に出なくても良いのが嬉しいです◎。快適な暮らしが叶いました!

そして、仕事に使用する車を停めたかったので、ガレージは必須でした。私(お母さま)の部屋の掃き出し窓から出入りも可能になっています。今のところ活用できていませんが、将来的には、ガレージと部屋をつなぐ動線として使えるかも!と思っています。

玄関

建築地の事情により、通風窓つきの玄関扉を採用することができませんでした。

そこで、代わりに地窓をつけてもらうことに。

外からの視線も気にならないですし、風が通って明かりも入る、快適な玄関になりました。

洋室

娘の部屋は、LDKよりグレードの高い『無垢天井』と、2階LDKと同じ『バスケットチェック張り』の無垢床を取り入れています。

この家に住んでみていかがですか

私たちは、注文住宅だけでなく、建築全般を参考にしてイメージしていたんです。木の材質にこだわっていたので、木に詳しい営業さんに当たってよかったなと思います。

打ち合わせ中も、やりたいことを伝えると、すぐに図面に落とし込んでくれるので、楽しませてもらっていました。建築中は、通勤中に出来上がっていく家を見るのが、毎日の楽しみでしたね(笑)

 

以前の家は、日の入りが悪くて、日中も暗いのが普通だったんです。新居になって、街路樹のある歩道に面した角地を活かしてもらい、今までとは比べものにならないくらい室内が明るくなりました!

また、断熱性能にこだわったのですが、冷暖房の効きがあまりにも良くて驚いています(笑)。総じて、暮らしやすくて快適な住まいです!!

ページトップに戻る