BLOG

特建事業部のつぶやき

柏市立田中小学校

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!

2021/8/03

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!

 

田中小学校第一校舎建替工事の現場から、

6,7月の進捗状況をお届けします。

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!

 

6月に撮影したドローンの写真です。

建築中の田中小学校はとても大きいので、

写真の手前からA,B,C工区と3分割して工事をすすめています。

 

手前のA工区はスラブ(床)材を貼る前の柱と梁の型枠が完了した状態。

真ん中の B工区は柱と梁の型枠を施工する状態。

一番奥のC工区では埋め戻し(マス内に土を入れて転圧をすること)を行っている様子です。

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!

2階部分の工事がはじまったのは7月頃でした。

撮影したドローン写真からは、

2階A工区では、柱の配筋と片壁(外周部に立っている型枠の壁)が終わり

柱の型枠を施工している様子がわかります。

 

2階のB工区とC工区ではスラブの配筋を行っていました。

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!
足場と躯体が2階まで建ち上がり、ようやく現場らしくなってきました。

そして圧巻なのがこの120tクローラークレーン。
他の現場でもなかなかお目にかかれないサイズのクレーンで遠くからでもかなり目立ちます。


余談ですが))
このクローラークレーンはいくつものパーツにばらして現場へ運ばれたのですが、パーツを運ぶための搬入車両も大きく、通行の制限(道路を午後9時から午前6時までしか走れない)がかかるものでした。
当現場では、朝5時30分頃から現場監督が先導車で誘導し、現場に搬入する大仕事を担っていました。安全第一!
【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!
こちらはコンクリートの打設の様子です。

田植えをしているようにも見えますが、コンクリートを打設したときに表面を整えるための左官の押さえをしているのです。

プロペラといわれる機械と左官小手でコンクリートを押さえ、壁、柱、工区の切れ目には、緑色のじょうろから打継ぎ部分に撒くレイタンス処理用の薬を撒いていきます。
(実はこの薬を使う現場は珍しい)

※レイタンスとは・・・
打設時にコンクリート表面に薄く出来るセメントの微粒子や骨材の微粒子などが堆積した脆弱な層の事で、これが発生すると次の打設時のコンクリートとの接合部が弱くなる。

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!
柱と柱を結ぶ梁を配筋している様子です。(梁の下筋配筋)

デッキスラブといわれる金属のスラブは、太陽の照り返しが強いので、作業は暑さと眩しさとの戦いです。
少しでも暑さを和らげるため、夏場は空調服とよばれる作業着(空調ファンが洋服についている優れもの)を着ている職人が多くみられます。

空調服が根付いた昨今、今なお、空調服を着ないという強者も当現場にはおります。

写真奥の職人がその強者です。
自称無敵の方で「俺が倒れるときは全員が倒れるときだ!」と豪語するスタミナお化けです。

いつも大変お世話になっている方なので、倒れないように始終目を光らせています。

スタミナお化けもニッコリ

【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!
この暑い夏場を乗り切るために現場で取り組んでいることを紹介したいと思います。

こちら、冷水器、製氷機、かき氷機になります。

冷水器は足元のペダルを踏むと冷たい水が出てきます。
製氷機は一定の時間で氷が作られます。
かき氷機は設備屋さんが用意してくれたもので、ここの製氷機で作った氷を入れて各々かき氷を作って体力回復に努めています。


他にも塩飴や塩タブレット、送風機、テント、パラソル、調子が優れない方用にOS-1と言われる経口補水液を準備して熱中症に備えています。


これで暑い夏もばっちり!
【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!
そして、他の特建の現場でもなかなか見れない熱中症対策のグッズを紹介します。

こちらの不思議な形をした扇風機は「ミストファン」といいます。

扇風機にミスト機能が付いたもので、使うと霧状の水が風に乗って拡散されるので、屋外に居ながら涼を感じられるアイテムです。
【柏市立田中小学校第一校舎建替工事】暑さに負けずお届けします!

これからも熱中症対策及びコロナ対策を行いながら、

みなさんにご迷惑をかけないように安全に現場を進めていきますので

引き続きよろしくお願いいたします。

  • TAGS :

OTHER ARTICLEこの現場の記事をもっと見るその他の記事をもっと見る

ARCHIVE