柏市立柏の葉小学校
【柏の葉小学校】9月のご報告
2021/9/16
BLOG
特建事業部のつぶやき
柏市立柏の葉小学校
2021/9/16
現在、現場は建築工事用シートが張られ、どんな作業をしているのか
外から見えなくなってしまいました。
工事は順調に進んでおり、
鉄骨むき出しの状態からコンクリート打設などを経て
ようやく全フロアの床部分ができあがりました。
今日は、私たち現場監督の役割と
この2か月間の現場の様子をお伝えできればと思います。
現場監督は、その名の通り現場を監督する役割を担っています。
スケジュール通りに工程を進めたり、
現場が適切に施工されるよう指示を出したりするのはもちろん、
現場で使う備品や材料の発注も私たちが行っています。
これらのことを抜け漏れなく行うには、
その現場を知らないといけませんから、
私たち現場監督は、各現場の事務所に常駐しているのです。
上の写真は、
工程がスケジュール通りに進んでいるかという検査や、
鉄筋が正しく施工されているかを確認する配筋検査、
施工技術の確認のために特定作業の立ち合いをしている様子を写したものです。
こうした数々の検査に通過することが
安全性の裏付けとなっていくのですね。
7月あたま、柏の葉小学校に通う生徒の皆さんに
増築校舎の色を決めてもらうワークショップが開催されたそうです。
↑教室の色案
この色が人気だろうなという予想に反した色が選ばれたりしていて
とても興味深かったです。
生徒の皆さんが投票で決めた色を、
イメージ通りに施工してまいりますので、
完工までお付き合いのほど何卒よろしくおねがいいたします。