柏市末広町事務所ビル
【柏市末広町事務所ビル】この穴、なんの穴?
2025/9/02

BLOG
特建事業部のつぶやき
柏市末広町事務所ビル
2025/9/02
みなさん、こんにちは。
暦の上では秋なのに、気温はまだまだ真夏日。
暦と気温、もう少し仲良くしてほしいな…と思う今日この頃です。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、【千葉県柏市末広町事務所ビル新築工事】は
前面歩道側の足場を解体し、カーテンウォールが顔を出しました!
こちらは、外観の様子と、最上階から見た眺めです。
存在感があり、とても格好よく仕上がりました!
そして、今回のブログでは、天井にある様々な『穴』についてお話していきます!
一見何気ない天井ですが、実は設備がぎっしり詰まっていて、建物を支える大きな役割を果たしているんです。
次の写真をご覧ください。
このたくさん開いている『穴』・・・ 一体、なんの穴だと思いますか?
まずは、こちら。1つ目の大きな四角い「穴」から紹介していきます!
照明器具(写真左)と、点検口(写真右)です。
【照明器具】
当現場では 630×630サイズの4本タイプ という、ちょっと珍しい型を使用しています。
みなさんのオフィスやご家庭で見かけることは、あまりないかもしれません。
【点検口】
天井裏や壁の中、床下などに設けられた 開口部 のことです。
ここから配管や配線を確認できるようになっていて、定期的に点検することで経年劣化や異常を早期に発見することができます。
続いて、2つ目。1つ目よりも小さな「穴」です。
こちらは天井換気口です。
空気の流れを調整し、室内の空気を外に排出すると同時に
新鮮な空気を取り入れることで、室内を快適に保つ大切な設備となっています。
最後は、丸い小さな「穴」です。
こちらは、防犯センサー(写真左)と、火災報知器(写真右)。
そして、これがダウンライトです。
【防犯センサー】
各階に設置されている設備。窃盗犯や不審者による不法侵入があった際などを検知するものです。
万が一に備え、迅速な対応を可能にする重要な役割を果たしています。
【火災報知器】
火災による熱や煙を感知器が自動で検知し、建物内の人に知らせる設備です。
【ダウンライト】
天井に埋め込まれているので空間を広く見せる効果があり、スポット的に照らせるのが特徴です。
さて、ここまでたくさんの『穴』を紹介してきましたが、いかがですか?
今回ご紹介した『穴』以外にも、天井裏には様々なものが隠されています。
写真を見ていただくと分かるかと思いますが、
換気口やエアコンの ダクト 、給水や排水用の 配管 、照明やLANケーブル等の 配線 がぎっしりと詰まっています。
ダクト:主に空調・換気・排煙などを目的として、天井裏などに設置される「空気の通り道」
これらが天井裏に収まっているおかげで、空間が広くスッキリして見えますよね。
上記写真の階は 天井現し になっていて、配管の色も天井の色に合わせて統一感を出すことができて、とてもかっこいいです!
これから各階も仕上がっていくので、楽しみでワクワクしますね。
それでは、また次回のブログもお楽しみに…!